Shadowverse: Worlds Beyond
https://gyazo.com/4e288a7c6c683227a02c6e2b75e707b7
ブチギレレビューが見れておもしろいあんも.icon
Altでマウスを逃がせる
勝ち抜きバトル
ランクマより適当に遊べるあんも.icon
週末ロビー大会
ランクマッチ
ランク
ゲーム後のポイントの積み上げ
ポイント減少なし
グループ
直近戦績の評価?
ランクの獲得ポイントに補正がかかる
フリーマッチ
マッチングタイプ
初手4枚
選んだカードそのものをふたたび引くことはありませんが、同名のカードを引く可能性はあります。
引いてから戻す操作?あんも.icon
EXPP: 6ターン目に再充填されるコイン
手札事故の軽減?
進化: 先後2個
超進化: 先後2個
自分ターン中、ダメージを受けず能力によって破壊されない
+3/+3してフォロワー破壊時1点貫通ダメージ
攻撃中に能力によって破壊した場合にも働く
進化よりも、超、すごいですよ。
操作時間
進化可能ターンより前: 約60秒
進化可能ターン以降: 約75秒
90秒から減ったあんも.icon
アクト: アミュレットの起動能力
カウントアミュの後引きで困らない
場に残続けるものはマナをリソースに変換できる
クレスト: エンチャント
土の印
土の印・アミュレットがないなら、「大地の魔片」1枚を自分の場に出して、それの土の印の数を2にします。
リアニメイト
このバトル中に破壊された、コストが指定された値以下の中で最大の自分のフォロワーと同名のフォロワー1枚を、死者・タイプを持たせて場に出す能力です。
コスト最大のフォロワーが複数あるなら、その中からランダムに選ばれます。
同名のカードが複数回破壊されている場合、そのぶん選ばれる確率が上がります。
選んで発動する能力
スペル
指定された数すべてを選ぶことができるときのみプレイできる
フォロワーやアミュレット
指定された数すべてを選ぶことができなくてもプレイでき、できる限り選んで能力が働く
デッキに戻す
手札からデッキに戻した場合、かかっている効果は引き継がれます。
スペブが維持される
ダメージを割りふる
古い順に割りふる
最後のフォロワーに割りふってもダメージが余っている場合、対象にリーダーが含まれているならリーダーに、含まれていないなら最後のフォロワーに与えられます。
殺戮リノエルフ
コンボアグロコントロールで楽しいあんも.icon
プレイ感が全盛期のAFネメシスに近い
リノセウス引かない事故の軽減?
スペルウィッチ
疾走ビショ
公式でデッキデータが見られるのはとてもよい
フルボイスは求めていなかったあんも.icon
読み上げ紙芝居になるだけ
読まないと進めないゲートをつけるのは不快
ドライツェーン・アーデライト
チュートリアル中はマウスのカスタム操作が効かない
数値能力の区切り_が気になるあんも.icon
初回の図鑑追加演出が長いあんも.icon
AI支援機能
プレイの癖がある
スローゲームにしたがる
ビギナーありがちな動きあんも.icon
EXPPを使いたがらない
1パック500ルピ
価格が5倍になった
カードを叩きつけあっている感があるあんも.icon
プレイでなんともならないカードパワーの差
必須カードが揃ってから本腰を入れたいあんも.icon
UIがスマホ向けに調整されていてPCでは操作が面倒
融合操作が遠い
余剰分しか分解できない
カードを揃えにくい
クラスが落ち目になると資産がなくてユーザーが離れるので資産を減らせないようにしました
クラス優遇が起こるのが気に食わないあんも.icon
要素の追加
超進化(6t以降の進化)
EPが先攻3個、後攻4個に
アクト
クラスの再編
https://gyazo.com/e97de0ca84cdbdfb455b1f7d39bd3f87
https://gyazo.com/baab982c6062679ed67aedeb9e63eb6e
■「Shadowverse: Worlds Beyond」への引き継ぎ要素について
「Shadowverse」のプレイ状況に応じた「Shadowverse: Worlds Beyond」のゲーム内アイテムが獲得できるほか、戦績機能の利用が可能になります。
<引き継ぎ要素の一例>
・各Grand Masterのスリーブ
・ランキングや大会での入賞に応じたゲーム内アイテム
・所持リーダースキンに応じたゲーム内アイテム
・アプリ「Shadowverse」の戦績表示機能